
秋の定番行事となってきました、Chinese Tea Festa、今年も『茶韻茶縁』をテーマに開催が決定しました。
11月17日(土) 11:00~20:00
国立オリンピック記念青少年総合センター 桜花亭
http://nyc.niye.go.jp/
プログラム詳細確認とチケット申し込みは下記サイトよりお願い致します。↓
https://jcia-ctf-2018.peatix.com
※パソコン・スマートフォンよりお申込みいただけます。当日は受付でお名前を言っていただくだけで入場可能です。
講 座 『老茶転韻』~茶如人生~
最高級のお茶だけが持つ独特の味わい“韻”。
極上岩茶の「岩韻」。極上鉄観音茶の「音韻」。最高級高山茶の「山韻」。
“韻”は時の流れによって様々に変化します。
原材料の品質・保存方法や環境が、その“韻”の変化に与える影響や、白茶・烏龍茶・プーアル茶などの“転韻”と熟成について、3種類の厳選された老茶を味わって頂きながら、お話しします。
試飲予定/正岩茶水仙(1998年)、凍頂烏龍茶(1998年)、阿里山烏龍茶(1991年)
講師:林聖泰(当協会理事長、林華泰茶行・華泰茶荘5代目)
11:00~12:30(受付10:45) 定員20名
お一人様 3,500円(税込)
評 茶 『新・陳・老~はたして美味しいのは新茶か老茶か~』
新茶の瑞々しい香りと爽やかな旨味、対して老茶の落ち着いた香りと芳醇な味わい……どちらも魅力的であり、どちらが良いと断言できるものではありません。
ひとの味覚もさまざま、新茶が好みの方もいらっしゃれば、寝かせたお茶のほうをより美味しいと感じる方もいる……。
上質な新茶と蔵だしの老茶を飲み比べ自分の好みを知る、なんとも贅沢な品茶体験をご提案します。
評茶プロデュース:河村圭位子
<第一部> 13:00~13:45 (受付12:45)定員20名
〔単 叢〕 蜜蘭香(新茶、老茶2008年)、通天香(新茶、老茶2008年)
〔鉄観音〕 安渓鉄観音(清香、濃香)、木柵鉄観音(新茶、老茶1991年)
<第二部> 14:00~14:45 (受付13:45)定員20名
〔白 茶〕 白毫銀針(新茶、老茶2008年)、白牡丹(新茶)、老白茶餅2006年
〔岩 茶〕 正岩 肉桂(新茶、老茶2005年)、正岩 水仙(新茶、老茶2005年)
お一人様 2,500円(税込)
※各部1チケットで8種類のお茶をテイスティングいただけます
茶 席 『茶風星霜~時流れ、茶風吹く~』
同じ土地の中にも個性の異なる2種類のお茶。
歴史とともに変化してきた茶韻を、茶主人が心を込めて表現します。
風を纏うがごとく、存分に、趣向を凝らした中国茶席をお楽しみ下さい。
お越しをお待ちしています。
茶席プロデュース:小林涼子
<第一部> 15:30~16:15 (受付15:15) 定員 各部屋10名
白秋の間〔広東〕 単叢 蜜蘭香 英徳金毫 英紅九號
錦秋の間〔福建〕 岩茶 肉桂 金観音
<第二部> 16:45~17:30 (受付16:30) 定員 各部屋10名
白秋の間〔台湾〕 春韻文山包種 春韻阿里山 青心烏龍
錦秋の間〔台湾〕 東方美人茶王 貴妃美人
お一人様 2,500円(税込) ※お茶菓付き
※各部1チケットで同室内2茶席お楽しみいただけます
※各席の茶主人名は、当サイト及びチケット販売サイトにて後日ご案内いたします。
舞 台 茶 藝 『電影茶藝館 in 香港 ~届かぬ想い~』
今年の舞台茶藝は、映画と茶藝を融合させた、一夜限りの劇場型シアターと変貌いたします。
香港を舞台とした切ない男女の物語を、香り違いの鳳凰単叢でお楽しみいただき、高級茶藝技師のお点前に酔いしれ、香しい愛の余韻に浸っていただけたらと思います。
舞台茶藝総合プロデュース:渡辺絵里香
18:30~20:00(受付18:15) 定員20名
表演者/高級茶藝技師ユニット 渡辺絵里香 小松洋子 吉村俊哉 山本由美子
ナレーション/川手淳平(特別出演)
お一人様 3,500円(税込) ※お茶菓子付き