協会ニュース

『自分流 世界大茶会』の出演講師②

『自分流 世界大茶会』のブースに参加する出演講師が決定いたしました。
また各講師の茶席のテーマも決定しましたので、あわせてお知らせいたします。
今回は8名の講師が参加いたします。

 8名それぞれが素敵な中国茶の茶席をご用意いたしましたので、ぜひ一度ご覧になって下さい。
そしておいしいお茶をお淹れして、お客様をおもてなしいたします。

 ※各茶席、定員6名。(当日受付順)

【「自分流 中国茶席」出演講師一覧】 (順不同、敬称略)
———————————————
岩咲 ナオコ
≪茶席テーマ≫ 野路の秋
≪使用茶葉≫  鳳凰単叢(桂花香)
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定中国茶芸技師  中国政府認定中級評茶員
国際無我茶会in シンガポール(2004)、OZONE夏の大茶会(2004、2005)、高台寺
茶会(2006、2007)など多数のお茶会に参加。またカナダ大使館や都内ホテル等で
「人」「空間」「自然」との調和を主眼においた茶会を自ら企画し、積極的に中国茶文化普
及活動を行っている。茶ZEN教室・サロン主宰

———————————————
河住 香与子
≪茶席テーマ≫ 秋の午後
≪使用茶葉≫  鳳凰単叢・蜜蘭香
≪プロフィール≫中国茶インストラクター
静岡市在住

———————————————
川原 静花
≪茶席テーマ≫ 菊づくし
≪使用茶葉≫  大佛龍井
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定中級茶芸師
静岡県島田市在住
飲食店「かりん」経営  中国茶歴7年  台湾スィーツ研究
趣味:中国旅行・太極拳

———————————————
竹内 香代子
≪茶席テーマ≫ 秋荷一滴露
≪使用茶葉≫  鳳凰単叢(蜜蘭香)
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定高級茶芸師  中国政府認定中級評茶員
中級普洱茶鑑定師
テーブルセッティング大会入賞作品「臨安春雨初霽」台湾雑誌『TAE』の表紙に採用される
季節文化誌 さんいん『きらり』春号「薬膳と中国茶」薬膳のレシピーと料理制作担当
JTB ROYAL ROAD GINZA趣味の旅「お茶と茶館と山水画の世界」企画監修

———————————————
寺山 芽生
≪茶席テーマ≫ 羽衣 (Hagoromo)
≪使用茶葉≫  茉莉珍珠
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定中国茶芸技師
中国茶の美味しい入れ方から、身近に感じられるような中国茶の付き合い方をモットーに
講師をつとめる。2006年より中国茶藝師講座 講師、教材の作成等、日本での茶藝師の
育成に力を注ぐ。
また、台北茶文化博覧会、FOODEX、OZONE等数多くの舞台を経験し、2006年台北茶
文化博覧会での様子は現地雑誌にも掲載された。

———————————————
東根 真智子
≪茶席テーマ≫ 秋津島
≪使用茶葉≫  正山小種
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定中国茶芸技師  中国政府認定中級評茶員
着物を着てラプサンスーチョンを淹れます。
日本で生まれ、日本の茶どころ静岡の世界お茶まつりで中国の松の葉で燻した
お茶を淹れる不思議な縁の面白さ、を表現したいです。

———————————————
藤本 典子
≪茶席テーマ≫ 「南の国で、お茶を♪」
≪使用茶葉≫  鳳凰単叢 蜜蘭香
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定高級茶芸師
タイ・エスニック料理&アジアンスイーツ教室を主宰  近茶流懐石料理講師

———————————————
中澤 弥生
≪茶席テーマ≫ 新年快樂 ~ お正月を祝う ~
≪使用茶葉≫  八宝茶(龍井茶ベース)
≪プロフィール≫中国茶インストラクター  中国政府認定中国茶芸技師  中国政府認定中級評茶員
茶道、煎茶、中国茶芸・・・気がつけば人生の半分以上をお茶と共にしています。
ブースでは美味しいお茶をお淹れできればと思います。

関連記事

  1. 【新日程】春のなごみ茶会を開催します!
  2. CTF2017 参加申込受付中!
  3. 五官で楽しむ「風雅な台湾茶宴」
  4. 今年もエコ茶会に参加します
  5. Chinese Teafesta 2014 開催のお知らせ
  6. Chunese Tea Festa 2017 まであと10日!
  7. Chinese Tea Festa 2010 (9月26日・代官…
  8. 「プーアル茶の世界を極める」イベント

Facebookページ

PAGE TOP